今日の荻っ子 3年生荻伏漁港見学 10月7日(火)、3年生が荻伏漁港見学を行いました。最初に、3年生が考えてきた質問に答えていただきました。「さけはどのように獲るんですか?」の質問に、さけは定置網漁で獲りますと答えてくれました。図を書いて詳しく教えてくれました。また、定置網... 2025.10.07 今日の荻っ子
今日の荻っ子 スポーツパック贈呈式 10月6日(月)、スポーツパック贈呈式を行いました。これは、公益財団法人日本教育公務員弘済会北海道支部が主催している事業です。子どもたちの健康増進・体力向上を図る一助とするために行ってくれています。今回、ボッチャセットを申し込んだところ、運... 2025.10.06 今日の荻っ子
今日の荻っ子 後期なかよし班活動スタート 10月3日(金)、後期なかよし班(縦割り班)活動がスタートしました。今日は、班会議を行い、新しいメンバーの顔合わせを行いました。班長さんが司会をし、班のめあてを確認したり、自己紹介などをしたりしました。新たな気持ちで縦割り班掃除を頑張ってほ... 2025.10.03 今日の荻っ子
今日の荻っ子 後期児童会役員選挙 9月18日(木)、後期児童会役員選挙を行いました。副会長、書記には複数の立候補者があり、選挙になりました。どの候補者も学校が今まで以上に仲の良い、楽しい学校となるよう公約を考えてくれ演説してくれました。どの演説も立派でした。投票の結果、新し... 2025.10.02 今日の荻っ子
今日の荻っ子 4年生社会科見学 9月9日(火)、4年生が社会科見学を行いました。クリーンプラザでは、最初に施設の説明をしていただき、質問にも答えていただきました。その後、施設内の見学をさせていただきました。中央制御室に入れていただき、ごみクレーンがごみを掴んで運ぶ様子も見... 2025.10.02 今日の荻っ子
今日の荻っ子 3年生お店見学 9月10日(水)、3年生が社会科の学習で、Aコープ荻伏店さんに見学に行かせていただきました。始めに、店長さんよりお店の中を順番に説明していただきました。温度管理をしっかり行っていることや、どこに何の商品があるか分かるように工夫していること。... 2025.09.26 今日の荻っ子
今日の荻っ子 指導主事2次訪問 9月25日(木)、指導主事2次訪問がありました。特設授業で2年生算数の授業を見てもらいました。単元名は「かけ算」です。本時は単元計画の導入の部分にあたり、どのようなときにかけ算で表すことができるかを学習しました。ロイロノートでデジタル教科書... 2025.09.26 今日の荻っ子
今日の荻っ子 郷土博物館見学 9月24日(水)、6年生が郷土博物館に見学に行きました。学芸員さんに博物館の中を案内していただきました。浦河町には、遺跡が58カ所もあること(今、分かっている数)矢じりは、黒曜石を鹿の角で削って作成したこと。アイヌ民族の衣装や住まい(チセ)... 2025.09.26 今日の荻っ子
今日の荻っ子 マラソン記録会 9月26日(金)マラソン記録会を行いました。低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は6分間でどれだけ走れるか記録に挑戦するものです。体育の授業で取り組んできた成果を発表する機会となっています。昨日の大雨でグラウンドが使えるか心配でしたが、今... 2025.09.26 今日の荻っ子
今日の荻っ子 稲刈り体験 9月12日(金)、5年生が稲刈り体験をしました。これは、浦河町土地改良区が主催する事業で毎年5年生が参加をさせていただいています。最初に、鎌の使い方を教えてもらい、手作業で稲を刈り取っていきました。最初は慣れていないため難しかったようですが... 2025.09.18 今日の荻っ子
今日の荻っ子 3年生荻伏漁港見学 10月7日(火)、3年生が荻伏漁港見学を行いました。最初に、3年生が考えてきた質問に答えていただきました。「さけはどのように獲るんですか?」の質問に、さけは定置網漁で獲りますと答えてくれました。図を書いて詳しく教えてくれました。また、定置網... 2025.10.07 今日の荻っ子
今日の荻っ子 スポーツパック贈呈式 10月6日(月)、スポーツパック贈呈式を行いました。これは、公益財団法人日本教育公務員弘済会北海道支部が主催している事業です。子どもたちの健康増進・体力向上を図る一助とするために行ってくれています。今回、ボッチャセットを申し込んだところ、運... 2025.10.06 今日の荻っ子
今日の荻っ子 後期なかよし班活動スタート 10月3日(金)、後期なかよし班(縦割り班)活動がスタートしました。今日は、班会議を行い、新しいメンバーの顔合わせを行いました。班長さんが司会をし、班のめあてを確認したり、自己紹介などをしたりしました。新たな気持ちで縦割り班掃除を頑張ってほ... 2025.10.03 今日の荻っ子
今日の荻っ子 後期児童会役員選挙 9月18日(木)、後期児童会役員選挙を行いました。副会長、書記には複数の立候補者があり、選挙になりました。どの候補者も学校が今まで以上に仲の良い、楽しい学校となるよう公約を考えてくれ演説してくれました。どの演説も立派でした。投票の結果、新し... 2025.10.02 今日の荻っ子
今日の荻っ子 4年生社会科見学 9月9日(火)、4年生が社会科見学を行いました。クリーンプラザでは、最初に施設の説明をしていただき、質問にも答えていただきました。その後、施設内の見学をさせていただきました。中央制御室に入れていただき、ごみクレーンがごみを掴んで運ぶ様子も見... 2025.10.02 今日の荻っ子
今日の荻っ子 3年生お店見学 9月10日(水)、3年生が社会科の学習で、Aコープ荻伏店さんに見学に行かせていただきました。始めに、店長さんよりお店の中を順番に説明していただきました。温度管理をしっかり行っていることや、どこに何の商品があるか分かるように工夫していること。... 2025.09.26 今日の荻っ子
今日の荻っ子 指導主事2次訪問 9月25日(木)、指導主事2次訪問がありました。特設授業で2年生算数の授業を見てもらいました。単元名は「かけ算」です。本時は単元計画の導入の部分にあたり、どのようなときにかけ算で表すことができるかを学習しました。ロイロノートでデジタル教科書... 2025.09.26 今日の荻っ子
今日の荻っ子 郷土博物館見学 9月24日(水)、6年生が郷土博物館に見学に行きました。学芸員さんに博物館の中を案内していただきました。浦河町には、遺跡が58カ所もあること(今、分かっている数)矢じりは、黒曜石を鹿の角で削って作成したこと。アイヌ民族の衣装や住まい(チセ)... 2025.09.26 今日の荻っ子
今日の荻っ子 マラソン記録会 9月26日(金)マラソン記録会を行いました。低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は6分間でどれだけ走れるか記録に挑戦するものです。体育の授業で取り組んできた成果を発表する機会となっています。昨日の大雨でグラウンドが使えるか心配でしたが、今... 2025.09.26 今日の荻っ子
今日の荻っ子 稲刈り体験 9月12日(金)、5年生が稲刈り体験をしました。これは、浦河町土地改良区が主催する事業で毎年5年生が参加をさせていただいています。最初に、鎌の使い方を教えてもらい、手作業で稲を刈り取っていきました。最初は慣れていないため難しかったようですが... 2025.09.18 今日の荻っ子
荻小お宝紹介 荻小お宝紹介NO.7 今回紹介するのは、荻伏小学校開校百周年を記念した湯呑です。荻伏小学校は平成2年に開校百周年を迎えました。百周年ということで記念式典及び祝賀会が盛大に挙行されました。百周年記念協賛会より多数の教育施設・設備を寄贈していただきました。 2025.08.08 荻小お宝紹介
荻小お宝紹介 荻小お宝紹介NO.6 今回、紹介するのは、開校80周年を記念したタオルです。昭和44年より荻伏小学校新築工事が開始されました。昭和45年11月新校舎教室棟が完成し、移転を行っています。そして、昭和46年10月に管理棟、体育館が完成し移転。全校舎の竣工となりました... 2025.08.08 荻小お宝紹介
荻小お宝紹介 荻小お宝紹介NO.5 今回、紹介するのは、昭和16年5月に北海タイムス社(現北海道新聞社)からいただいた、北方文化賞です。いただいた経緯は不明ですが、この年は、荻伏小学校開校満50周年の年となっています。読み取りずらいですが、よく見ると宛名は「荻伏国民学校」とな... 2025.08.07 荻小お宝紹介
荻小お宝紹介 荻小お宝紹介NO.4 今回ご紹介するのは、今年度文化庁主催事業「子ども・夢・アートアカデミー」で本校にご来校いただいた吉野毅先生と深見まさ子先生の色紙とパンフレット、絵葉書です。色紙に素敵な言葉を書いていただきました。 2025.07.11 荻小お宝紹介
荻小お宝紹介 荻小のお宝紹介NO.3 今回、紹介するのは1996年にモンゴル国中央県ズウーンモド町第五学校から贈られた絵画です。この年、モンゴルでは、干ばつと厳しい冬が重なり、大規模なゾド(自然災害)が発生したそうです。ゾドとは、干ばつで草が育たず、厳しい寒波が襲い、大量の家畜... 2025.05.07 荻小お宝紹介
荻小お宝紹介 荻小お宝紹介NO.2 荻伏小学校のお宝を紹介していきます。今回は、玄関に展示しているアンモナイトです。直径30cmもあるとても大きなものです。平成21年に寄贈していただきました。アンモナイトは約4億年前から6600万年前まで世界中の海で生息していたそうです。悠久... 2025.04.09 荻小お宝紹介
荻小お宝紹介 荻小お宝紹介NO.1 これから随時、荻伏小学校のお宝を紹介していきます。開校130年を超える歴史ある学校ですので、たくさんのお宝があります。第1回目の紹介は、千円札の肖像画にもなった野口英世博士の「忍耐」の額です。これは、本校を大正13年卒業し、その後北海道教育... 2025.03.28 荻小お宝紹介