4月25日(金)3・4時間目、一年生を迎える会を行いました。最初に、6年生が一年生と手を繋いで入場しました。次に、各学年の発表を行いました。

4・5年生の発表は「学習のきまり宝さがし」でした。体育館に隠された宝箱を1年生に探してもらいました。見つけた宝箱の中には、荻伏小学校の学習のきまりが入っています。全部見つけたら、学習のきまりを確認しました。


2・3年生は、「先生クイズ」を行いました。写真や録音した声を使って、誰先生か?一年生に当ててもらいました。

6年生は、「学校のきまり」を劇仕立てでクイズにしてくれました。演技が上手で、見ている人から笑い声も聞こえてきました。

全校ゲームでは、仲良し班ごよに宝探しをしました。各教室に隠された卵5つのうち3つを体育館に持ってきます。戻ってきたら卵を割って文字を取り出します。はずれのたまごもあるので、その場合は、また卵を取りに行きます。全部の班の文字をつなげるとある文章になるという工夫されたゲームでした。子どもたちは楽しんで参加していました。



最後に一年生が発表しました。自己紹介をした後、校歌を歌ってくれました。入学してまだ3週間ですが、校歌を歌えるようになっていて立派でした。

一年生に楽しんでもらおうとみんなで協力してきたことが感じられる良い集会となりました。