ogikko

今日の荻っ子

荻伏小学校イメージキャラクター募集

荻伏小学校の児童の絆が更に深まるようにイメージキャラクターの募集を行いました。今年度は、5名の児童が応募をしてくれました。どのキャラクターもよく考えられていて、とても素敵です。全校児童に投票をしてもらい、間もなく今年度のイメージキャラクター...
今日の荻っ子

本の読み聞かせ(低学年)

5月15日(木)、お話読み聞かせサークル「かくれんぼ」の皆さんが、荻伏小学校に来てくださり、低学年に本の読み聞かせをしてくれました。最初に大型絵本「ふしぎなキャンディーやさん」の読み聞かせをしてくれました。舐めると力持ちになったり、透明にな...
今日の荻っ子

授業の様子(4~6年生)

4年生は、音読をしながら文章の読み取りをしていました。上手に音読できています。5年生は、文章の読み取りでした。教科書に書かれていることをもとに、読み取りを行っていました。積極的に手を挙げて発言していました。6年生も文章の読み取りの授業を行っ...
今日の荻っ子

授業の様子(1~3年)

ゴールデンウイークも終わり、学校では各学年落ち着いて学習に取り組んでいる様子が見られますので、紹介します。1年生は、ひらがなの学習をしていました。字の形や書き順に気をつけて書くことができていました。2年生は、繰り下がりのある引き算の学習をし...
今日の荻っ子

畑の土おこし

先週の金曜日、PTA副会長さんが耕運機で学校の畑の土を耕してくれました。手作業だと大変な労作業なので、とても助かりました。お忙しい中、ありがとうございました。これから、各学級で育てる作物を決め、育てることになります。
今日の荻っ子

通学路グループ会議

5月9日(土)、通学路グループ会議を行いました。これは、これは住んでいる地域ごとに作られているグループの会議です。5年生・6年生がリーダーとなり会議を進めてくれました。最初に自己紹介を行いました。次に、住んでいる地域で危険な場所はないか、バ...
荻小お宝紹介

荻小のお宝紹介NO.3

今回、紹介するのは1996年にモンゴル国中央県ズウーンモド町第五学校から贈られた絵画です。この年、モンゴルでは、干ばつと厳しい冬が重なり、大規模なゾド(自然災害)が発生したそうです。ゾドとは、干ばつで草が育たず、厳しい寒波が襲い、大量の家畜...
今日の荻っ子

避難訓練

5月2日(金)、避難訓練を行いました。今回は、地震が起きた後、大津波警報が出された想定で荻伏神社まで避難する訓練を行いました。昨年度も2回津波の避難訓練をしました。今回で3回目ということで、避難の仕方も上手になってきました。ちょっと風がある...
今日の荻っ子

6年生&1年生(朝の時間)

1年生が入学してから毎朝、6年生が教室に来てくれて1年生を楽しませくれています。日によって違いますが、本の読み聞かせをしたり、折り紙を教えてくれたり、鬼ごっこをしたりしてくれています。今日は、段ボールの箱にボールを入れるゲームをしてくれまし...
今日の荻っ子

児童総会

4月30日(水)前期児童総会を行いました。書記局と保体委員会、文化委員会の活動計画を話し合いました。質問や意見・要望が出され決定しました。児童会活動がより良いものになるためには、誰かが頑張ればいいのではなく、ここにいる全員が協力して頑張るこ...