荻小お宝紹介

荻小お宝紹介

荻小お宝紹介NO.7

今回紹介するのは、荻伏小学校開校百周年を記念した湯呑です。荻伏小学校は平成2年に開校百周年を迎えました。百周年ということで記念式典及び祝賀会が盛大に挙行されました。百周年記念協賛会より多数の教育施設・設備を寄贈していただきました。
荻小お宝紹介

荻小お宝紹介NO.6

今回、紹介するのは、開校80周年を記念したタオルです。昭和44年より荻伏小学校新築工事が開始されました。昭和45年11月新校舎教室棟が完成し、移転を行っています。そして、昭和46年10月に管理棟、体育館が完成し移転。全校舎の竣工となりました...
荻小お宝紹介

荻小お宝紹介NO.5

今回、紹介するのは、昭和16年5月に北海タイムス社(現北海道新聞社)からいただいた、北方文化賞です。いただいた経緯は不明ですが、この年は、荻伏小学校開校満50周年の年となっています。読み取りずらいですが、よく見ると宛名は「荻伏国民学校」とな...
荻小お宝紹介

荻小お宝紹介NO.4

今回ご紹介するのは、今年度文化庁主催事業「子ども・夢・アートアカデミー」で本校にご来校いただいた吉野毅先生と深見まさ子先生の色紙とパンフレット、絵葉書です。色紙に素敵な言葉を書いていただきました。
荻小お宝紹介

荻小のお宝紹介NO.3

今回、紹介するのは1996年にモンゴル国中央県ズウーンモド町第五学校から贈られた絵画です。この年、モンゴルでは、干ばつと厳しい冬が重なり、大規模なゾド(自然災害)が発生したそうです。ゾドとは、干ばつで草が育たず、厳しい寒波が襲い、大量の家畜...
荻小お宝紹介

荻小お宝紹介NO.2

荻伏小学校のお宝を紹介していきます。今回は、玄関に展示しているアンモナイトです。直径30cmもあるとても大きなものです。平成21年に寄贈していただきました。アンモナイトは約4億年前から6600万年前まで世界中の海で生息していたそうです。悠久...
荻小お宝紹介

荻小お宝紹介NO.1

これから随時、荻伏小学校のお宝を紹介していきます。開校130年を超える歴史ある学校ですので、たくさんのお宝があります。第1回目の紹介は、千円札の肖像画にもなった野口英世博士の「忍耐」の額です。これは、本校を大正13年卒業し、その後北海道教育...