今日の荻っ子

今日の荻っ子

子ども・夢・アートアカデミーNO.2

5月22日(木)文化庁主催「子ども・夢・アートアカデミー」事業で、日本芸樹院会員吉野毅先生と深見まさ子先生が荻伏小学校に来てくださいました。五感の中でも触覚を使って作成をしましょうと説明をしていただきました。「概念」ではなく、「実感」を大切...
今日の荻っ子

走り方教室

6月19日(木)、浦河陸上クラブのコーチが来てくださり、走り方教室を行いました。3時間目低学年、4時間目高学年で分けて行いました。最初に教えていただいたのは、利き足の見つけ方です。体を前に倒して、自然に出る足が利き足になります。スタートでは...
今日の荻っ子

馬出前教室

6月18日(水)2~4年生で馬出前教室を行いました。これは、日高振興局農務課の職員の方が本校に来てくださり、「日高と馬について」授業をしてくださったものです。今回のテーマは、「馬ってどんな生き物?」「日高ではどれくらい馬が生まれているの?」...
今日の荻っ子

クラブ活動1回目

6月16日(月)、1回目のクラブ活動を行いました。今年度も「運動クラブ」と「文化クラブ」に分かれて活動を行います。今回は1回目ということで全体の計画を立てました。どんな活動がしたいのか、意見を出し合い考えることができました。
今日の荻っ子

授業の様子(高学年)

4年生も算数の授業でした。分度器を使って作図する内容でした。5年生は、国語の授業でした。誰に、どんな時に敬語を使うべきなのかを考える内容でした。6年生も国語でした。「川とノリオ」を読み、どんな表現の工夫をしているか班ごとに考えて、表にまとめ...
今日の荻っ子

授業の様子(低学年)

1年生は算数に授業を行っていました。増加と合併の場面について、その違いを意識しながら、どんな文章問題になるのか、問題文を考えていました。2年生も算数の授業を行っていました。392はどんな見方ができるのか?数直線も使い考えていました。3年生も...
今日の荻っ子

学校敷地内の木の学習(3年生)

6月12日(木)、3年生が理科の学習で学校の敷地内にある木について「木のしおり」を使って学びました。このしおりは、公益財団法人ニッセイ緑の財団が作成してくれたものです。荻伏小学校で申し込みをして、荻伏小学校バージョンの「木のしおり」を作成し...
今日の荻っ子

交流給食(1・6年)

6月13日(金)、交流給食(1・6年)を行いました。これは、児童会書記局の企画で、異学年が仲良くなるための交流活動です。多目的ホールに集まり、6年生が給食の準備をしてくれました。グループごとに分かれて給食を食べましたが、仲良く会話を楽しみな...
今日の荻っ子

5年生調理実習

6月12日、5年生が調理実習で「ほうれん草のおひたし」を作りました。グループごとに協力して調理をすることができました。出来上がったら校長室にもおすそ分けを持ってきてくれました。いただきましたが、ゆで加減バッチリでとても美味しかったです。後片...
今日の荻っ子

授業の様子高学年

4年生は算数です。ペアになって、角の大きさを既習事項をもとにして単位のいくつ分で表すことができるか考えていました。5年生は算数です。被乗数か乗数が100分の1の位までの小数の乗法計算の仕方を代表児童が説明をしていました。6年生は国語です。「...