今日の荻っ子

低学年読み聞かせ

9月18日(木)、読み聞かせサークル「かくれんぼ」の皆さんが来てくださり、1年生教室と2年生教室でそれぞれ読み聞かせをしてくださいました。「さるとかに」のような昔話から「うごきません」といった楽しい絵本まで、幅広く読み聞かせをしてくださいま...
今日の荻っ子

へき地体験実習

9月8日~9月12日まで、北海道教育大学札幌校の大学2年生2名が体験実習に来ました。これは、へき地の学校、子ども、地域の実際にふれることによって、へき地教育についての実践的な認識を深めるために行うものです。2名の実習生は積極的に児童と関わっ...
今日の荻っ子

あすチャレ!スクール

9月8日(月)には、パラスポーツを通じて、共生社会への気づきや学びの機会を提供するパラスポーツ体験型出前授業である「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)が行われました。2000年シドニーパラリンピック男子車い...
今日の荻っ子

馬とも(馬は友だち)

先日、町の乗馬公園のご協力のもと、乗馬体験学習(馬は友だち)を実施しました。本校グラウンドに、サラブレットやポニーなど4頭の馬が馬運車で運ばれてきました。子どもたちは、一人2回騎乗させていただきました。低学年では、間近で見る馬の大きさにびっ...
今日の荻っ子

3年生理科「こん虫のかんさつ」

3年生理科で「こん虫のかんさつ」の学習をしています。先週、3年生の子がクワガタやカマキリを家から持ってきてくれました。間近で観察することができ、迫力がありました。クワガタを触らせてもらい、「ツルツルしている」といった触覚も確かめることができ...
今日の荻っ子

ニッセイ緑の財団 樹木名プレート

ニッセイ緑の財団樹木名プレートの取組に応募し、1学期3年生が理科の授業で取り組みました。先週、完成した樹木名プレートを敷地内にある樹木に設置しました。この取組を通して、敷地内に意外と多くの種類の樹木があることに気づくことができました。この取...
今日の荻っ子

絵本読み聞かせ

8月21日(木)読み聞かせサークル「かくれんぼ」の方々が来てくださり、低学年に読み聞かせをしてくださいまし。どちらの学年も最初、紙芝居を読み聞かせしてくれました。その後、おもしろいお話や、心温まる話などたくさんの本の読み聞かせをしてください...
今日の荻っ子

2学期スタート!

8月20日(水)2学期がスタートしました。始業式を行いましたが、1年生の態度がとても立派でした。会場に一番早く到着し、静かにいい姿勢で待っていることができました。成長が感じられて嬉しいです。他の学年も立派でした。たくさんのことに挑戦できる2...
今日の荻っ子

12日から学校閉庁日

9日(土)、10日(日)、そして11日(月)は3連休となります。12日(火)~15日(金)は学校閉庁日となり、職員は不在となります。緊急時は浦河町教育委員会までご連絡のほど、よろしくお願いいたします。さて、休み中に業者さんが入り、廊下のワッ...
荻小お宝紹介

荻小お宝紹介NO.7

今回紹介するのは、荻伏小学校開校百周年を記念した湯呑です。荻伏小学校は平成2年に開校百周年を迎えました。百周年ということで記念式典及び祝賀会が盛大に挙行されました。百周年記念協賛会より多数の教育施設・設備を寄贈していただきました。